通路の工事中
昨年のうちに出荷するみかんはすべて採りおえて、今は木々だけが寒空の中、並んでいます。
今朝、父が山へ行くというので勉強のためついて行きます(もちろん、農作業初心者の主人も!(^^♪)
今は葉っぱだけ~☟
本当に山の急斜面にあって、見晴らしは良いけど足を踏ん張ってないとコロリーンといいっちゃいます。。道も整備されていないので、軽トラックで走れる場所にも限界がありました。
すごい斜面なんですよ~↑さらにもっと上に上がります。写真だとわかりずらい。。( ノД`)シクシク…
今後のことも考えて、父が通路を整備してくれることに(^^)/ イェーイ!!
さてさて、今日の仕事はですね、長~~い長~~いパイプを、木の両端に2本置いていくことです。
こんな感じで…
何に使うのかと聞くと、このパイプに多孔質のシートを取り付けるそう。
こんな風にします👆クルクル巻いていて、これは広げていない状態
「多孔質のシート」とは、収穫までに大雨などで味が落ちてしまうのを防いだり、みかんの糖度を上げてくれます(^^♪ 美味しいミカンになるためには小さな手間を惜しんではいけないそう。。
これ、マルチシートというのだけれど、さらにミカンの果皮色が濃くなり見た目も味も素晴らしいミカンちゃんになるのです!!☺
目指せ、高品質のみかん栽培~
今日はその下準備でした。
なるほど!!しかし作業は重労働。重くて長いパイプは、父と主人でえっさえっさ運んでいました。
まだ作業は続くそうな感じで、メモメモ~って意気込んでいたけど、一緒についてきた子供たちが帰りたいと( ^ω^)・・・え? もうちょっと遊んでてよ~と言いたいですが、風も強く風邪をひかせてはいけないので今日は途中で断念しました。
美味しいミカンの収穫は10月~12月あたりの2.3か月ですが、そこにたどり着くまでにかかる手間暇を、1年かけて大きくなるミカンと一緒に、覚えて手伝っていきたいなぁ~っておもってます(*'▽')
帰りに子供たちが見つけて、さくらさくら〜って騒いでた笑(*⁰▿⁰*) 違うでしょ〜笑